・表紙
今週の表紙+巻頭カラーは『篠崎愛』のグラビアっした。
これがプロのぽっちゃり女子かっ。
・ハヤテのごとく!
海にハヤテの兄を捜しにきたが見つからなかったり。
「こうやってみんなで積極的に海水浴を楽しめば、なんとなくこっちが本来の目的だったように思えるんじゃないかな?」
その発想はなかった>西沢さん
笑ったっす。
でも、よく考えたらけっこうひどい発想な気もしないでもない。
10年来行方不明の兄を捜すって目的は、すげかえたらあかんヤツやろ……。
い、いあ、だからこそ西沢さんはハヤテを励まそうと、みんなで騒ぐ提案をしたに違いないっ。
水着持参とか計画性が見てとれるけど、きっとそう。
・史上最強の弟子 ケンイチ
師匠たちが上陸を始めたり。
なんかこういうゲームあったよね。
無双っ。
まさに無双っ。
『超人無双』っすよ。
あっ、達人。『達人無双』っ。
それはさておき、闇の達人たち登場で次回は激突必至と。
達人VS達人の集団戦は胸が高鳴るものがありますねぇ。
どんな異次元バトルが見られるのか今から楽しみっすよ(ほめ言葉)
あと、銃器で武装した軍隊相手の無双を見てから武器組見ると、これ、銃を得物にしたら逆に弱くなったりするのかなーとか思ったり。
ってか、前にショットガンの達人がいたよーな。
つまり、銃で武装しても達人になることは可能と。
そうなると銃を持った達人が一番強い、のか?
……と一瞬思ったけど、そもそも無手組より武器組が強いなんて描写なかった。
武器のあるなしで変わるのは攻撃方法だけだった。
むう。だいぶ『ケンイチ』の世界観に慣れたつもりだったけど、まだまだ常識にとらわれてるなぁ>自分
・超推脳 KEI ~摩訶不思議事件ファイル~
「もしかして、テレポーテーション!?」
死体を前にした行動は『コナン』もたいがいおかしいが、こっちもすげーっすな。
遺族の前でその発言はヤバイ。
・BE BLUES!~青になれ~
センターカラー。
「一条くんは事故の影響で階段…降りられません…」
えーと、そんなトラウマあったっけ。
あー…………そういや、学校の階段を手すりに掴まって降りてたシーンがあったよーな、なかったよーな。
とりあえず、試合中に階段降りることはないんだし、それほど深刻な影響はない気がするっすよ。
試合以外の場面、日常生活ではかーなーり不便そうっすがが。
ってか、階段なんてそこら中にあるのに、えらい唐突にトラウマ持ち出してきたなー。
あと、
「仕方ないな… お前は別メニューで…」
「さすが… …龍ちゃんはあきらめない…」
(しかし 遠まわりはゆうに100mはある。
3往復×20セット、6km以上のプラスだぞ…)
あれ? それすでに別メニュ(略)
・國崎出雲の事情
出雲のお母さんが帰ってきたり。
おかしい……。
出雲のお母さんが一番まともに見える……。
- 関連記事
-
- 感想:少年サンデー 14号 (2014/03/07)
- 感想:少年サンデー 13号 (2014/02/28)
- 感想:少年サンデー 12号 (2014/02/21)
- 感想:少年サンデー 11号 (2014/02/14)
- 感想:少年サンデー 10号 (2014/02/07)
スポンサーサイト
テーマ:週刊少年サンデー感想 - ジャンル:本・雑誌